• マルクス・ガブリエル教授の「欲望の奴隷」
     西田幾多郎博士が、「場所的論理と宗教的世界観」の最初の辺りで、 詩人が欲望(マルクスと類)(4-1パスカルと貴いもの)(ケインズと貨幣)の対象とならない天上の星はもっとも美しいといった如く、カントが美を無関心的というのは、よく美意識の本質を明らかにしたものとして敬意を表せざるを得ない。 拙著「場所的論理と宗教的世界観」を読む 23頁 と言われていますが、最初に読んだときは意味がよく分からなかったが...
  • 火星 木星 土星
     いま、火星が木星を追っかけて、木星が土星を追っかけています。どれが誰に追いつくのでしょうか。時々見ますが、見ていて僕としては楽しいです。 三惑星が一か所に集合する、接近するかもしれません。一番残念なのは、外は寒いから焼酎を飲みながら星空を楽しむことができないのが、残念です。僕のHPです。https://www.asaishinzaburou.com/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%B0%E7%A7%A9%E5%BA%8F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86...
  • 星朝顔
    今月の初めころでしたか、小学校の同級生が赤い小さな朝顔の画像を送ってくれました。名前が分からないので、花の直径を知らせてもらったら1㎝5mmとのこと、webで調べたら、星朝顔でした。 名古屋朝顔は星朝顔と比べたら、巨大です。 僕のHPです。https://www.asaishinzaburou.com/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%B0%E7%A7%A9%E5%BA%8F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86...
  • 偶然見つけた皆既月食
    八日の天体ショーは、僕としては楽しかったです。東の地平線辺りに火星が、続いて赤銅色の月が、木星が、土星が続き、北西の方向には、わし座のアルタイル、彦星、琴座のベガ、織り姫、それに白鳥座のデネブが見られてよかったです。 偶然見つけた皆既月食ですが、毎日のように空を見ていると何かが起こるようです。...
  • 月と木星
    5日の6時過ぎでしたか、東の空を見ましたら、木星と月が並んで、とてもきれいに輝いていました。木星も月あかりに負けないように輝いていました。20年くらい前でしょうか、金星食があり、三日月から銀のしずくが零れ落ちたように見えて、とても綺麗でした。 https://www.asaishinzaburou.com/  https://www.asaishinzaburou.com/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%B0%E7%A7%A9%E5%BA%8F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86...